小淵沢の除雪モーターカー

昨日、お街(塩崎)まで遊びに行った帰りに小淵沢経由で小海線で帰りました。

そんときに小淵沢駅で前からみたかったMCR (なんの略だっけ?)を見ました。要するに除雪モーターカーです。2月の大雪を教訓にして、四方津酒折小淵沢に配備したもようです。はたして使われることがあるのでしょうか。いや、絶対あるのですが、雪の量はどうなんでしょうか...

 

見てきた、といっても駅の線路のなかでも東はしにあるMCRを真ん中の小海線ホームから標準レンズで撮ったものをトリミングしたので、すごく画質は悪いです。やたら長い1文ですね.

f:id:takumi_yamasuka:20141224201706p:plain

ちなみに2.5秒間露光です。70mmでの写真のトリミングです。

 

この記事かいてから2週間くらいたった昨日、もう一度いってみました!

f:id:takumi_yamasuka:20150101014552p:plain

 

きっとこの画像と塗色は違いますが型式はおんなじヤツです。

f:id:takumi_yamasuka:20141224202023p:plain

 

おまけに久しぶりに乗れた115系の車内の様子と小海線キハ120の終電の車内の様子をどうぞ...

f:id:takumi_yamasuka:20141224202313p:plain

f:id:takumi_yamasuka:20141224202314p:plain

小海線は主に空気を輸送している模様です。

 

それではありがとうございました〜

【北陸新幹線 金沢延伸】ダイヤ改正後の時刻がでたぞ〜い☆

JR東日本、各支社からの情報が出ました!

 

まず本社から

 

 

全支社のとくに重要な部分について載っています。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf

 

次に八王子支社山梨地方

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01b.pdf

あずさの東京延長運転や新設列車や列車の区間廃止や細かい時刻繰り上げなどがあります。

 

そして、待望の...長野支社!

http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141219-2.pdf

これはなんといっても北陸新幹線についてです。

並行在来線のことはあまり触れられていませんでしたが、なんと...

北陸新幹線の時刻表がついています!

初めて見る時刻表!凄い!

 

そしてそして、これもご注目のしなの鉄道

なんと並行在来線の時刻が出ているじゃないか!

http://www.shinanorailway.co.jp/news/docs/20150314_time_info.pdf

でも、上のURLよりも下の方が面白いと思います

http://www.shinanorailway.co.jp/news/docs/20150314_time_kita_shinano.pdf

↑これが北しなの線の分ですね。

 

 

そして、こちらが越後トキめき鉄道

https://www.echigo-tokimeki.co.jp/PDF/141219_01.pdf

やはり上のURLより下のものをどうぞ!

https://www.echigo-tokimeki.co.jp/PDF/141219_02.pdf

↑これが妙高なんかたラインのものとなります

いやぁ、糸魚川発の快速もちゃんとでています。

新井発の快速「くびき野」代替の列車について、いまの時刻表と比べながら調べていきたいと思います。

 

さいごまでご覧いただきありがとうございました〜

山スカが...山スカがぁぁぁ!

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、115系豊田車が、211系長野車におきかえられました。一日で全編成を、です。衝撃的でした。


【惜別】ありがとう そして さようなら山スカ さよならの向う側 - YouTube

いままで、身近な車両が消える、ということを体験したことはありませんでした。強いて言うなら長ナノ115系のN編成(115系長野色3両編成)がそうでしたが、それからも長野色の115系は走り続けましたし、寂しさはあまり感じませんでした。

しかし今回は115系の山スカはもう見れません。正確には長野車の復活塗装がありますがオリジナルは消滅したことになるし、長野車も、もう短い命です。本当に泣きました。まだ現実身がありませんでしたが、今日、見に行ったら山スカのスジに確かに211系1000番台が投入されていて、改めて悲しくなりました。ほんとうなんだ...

最近、とくに211系による浸食を感じます。今度の夏には中央本線が211系だけになるかもしれません。いままであたりまえだった115系は確実に消滅します。それもそう遠くない未来に。虚しいです。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141208201059p:plain

いままでありがとう。そして さようなら、山スカ。

だいぶ冬らしくなってきました

先週末は「My premium 山梨」が運転されました。

ブログを書こう書こうと思っていたのですが、だらだらと日が過ぎていってしまいます。

 

そんなんで、いまさらですが投稿します。こんかいの写真はすべて前回の更新後にとったものです。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182211p:plain

まずは前座に115系c編成。こいつらの引退はじわじわと進んでいます。さいきんは211の方がよく見ます。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182217p:plain

おなじく前座のE351。こいつも再来年くらいにE353という新型の置き換わるそうです。E351は乗り心地はともかく、かっこい車両です。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182232p:plain

そしてMy premium 山梨 号。新潟のばんえつ客車をEF64の1001と37(いずれも茶釜)でプッシュ・プルしました。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182229p:plain

おなじくです。客車7両はずいぶんと長く感じます。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182227p:plain

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182212p:plain

次に115系C1編成のスカ色6連です。JRマークなしの貫通6連なので人気があります。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182220p:plain

スカ色つながりで。カメラの感度を上げて、あえてノイズをだして撮りました。これはこれでかっこいいかな?

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182218p:plain

ほぼおんなじ構図でとってみました。低感度でWBも赤めに。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182221p:plain

これもスカ色です。室内灯がいい感じです。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182223p:plain

まだまだスカ色です。なんたってこのブログの名前もやyamasukaですもんね。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124183351p:plain

ラスト山スカです。日野春駅でとったお気に入りの一枚です。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182214p:plain

189系団臨回送です。もうすこしヘッドマークよりを留めたかったな〜

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182224p:plain

つぎに211系です。綺麗に流し撮りが決まりました!

 

f:id:takumi_yamasuka:20141124182226p:plain

よるの211系です。今 気がついたのですが211の側面幕ってこんな位置にあるんですね。

 

今回はこんなところです。久しぶりの更新なんで盛りだくさんでした〜

それではまたよろしくお願いします。

撮りに行きたい〜〜〜行けない〜〜〜前の写真をUP〜〜〜

山梨県特有の「教育過程到達度確認検査」という変な(でも簡単な)テストが終わり、久しぶりに行ける〜と思ったら習い事と歯医者...なんということでしょう(泣

 

というわけで少し前の写真を投稿します。

 

まず、前回のダイヤ改正によってなくなった、115系長野色3連の山梨県内日中の運用から。

f:id:takumi_yamasuka:20141111211740p:plain

ダイヤ改正前日に撮った写真です。次の日から見られなくなるなんて...

 

f:id:takumi_yamasuka:20141111211744p:plain

前に使っていたカメラでの写真です。レールの重なりを意識して....かどうかは覚えてませんが。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141111211742p:plain

去年の今頃の写真です。115系3連はやっぱりかわいいですね。6連になると頼れるかんじですが3連になると、ころころと走っていて。

今では豊田車の山スカ3連、それに夜の448M〜449Mで甲府まで顔を出します。

それでは流れで115系山スカ3連

f:id:takumi_yamasuka:20141111210839j:plain

ブログのヘッダーにも使った画像です。あえてノートリミングで←どういう意味が?

 

f:id:takumi_yamasuka:20141111211741p:plain

 

f:id:takumi_yamasuka:20141111211750p:plain

実はこの車両は長野の115系山スカ6連であるC1編成です。JRマークもなく、リバイバルな意味があります。でもそれは115系の引退を示唆しているという哀しい現実です。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141111211748p:plain

最後にダイヤ改正当日の貨物レです。もう少し待っても良かった。

 

だらだらと話しをしていましたがいかがでしたか?

今回はこの辺で。ありがとうございました〜

 

紅葉の中央本線

久しぶりに行ってみたら、もうこんな季節なんですね。

三枚画像を紹介します。

f:id:takumi_yamasuka:20141103075230p:plain

一枚目は長坂駅の跨線橋から撮ったもの。去年もこんな構図で撮っていた記憶が...

 

f:id:takumi_yamasuka:20141103075233p:plain

二枚目は、流し撮りの手前にもみじを持ってきた写真です。

でももう少し車両が綺麗に見えていればよかったのにな。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141103075232p:plain

三枚目は、うん。こんな感じです。

 

濃い秋色の中央本線、どうだったでしょうか?

ご覧いただきありがとうございました〜

EL&SLみなかみに乗ってきた!

こんばんは
今日は12系三昧でした。EL&SLみなかみ、とても良かったです。
本当は全区間乗りたかったのですが、時間の関係で、甲府〜立川のみとなりました。でもEF64牽引の純粋な客車急行を体験できた、という点ではとても嬉しく思います。
そもそも僕は客車列車にあこがれており、というのも僕が鉄道に興味を持った時にはすでに、50系客車の最後の普通列車が廃止されたあたりでした。それでも全国でSL列車等で活躍している客車列車に乗りたいな〜と思っていたら、この機会が訪れたのです。甲府5:46発とだけあり、当日の朝でも指定券は取れました。親に甲府まで送ってもらい、クラスの友達と一緒に乗車しました。
それでは動画と写真をどうぞ。

まず動画


【速報!】EL&SLみなかみ 往路 - YouTube


【速報!】EL&SLみなかみ 復路 - YouTube

 

次に写真

f:id:takumi_yamasuka:20141012002414p:plain

往路の牽引機はEF64 39でした。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002415p:plain

初めて間近で見る12系。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002417p:plain

車両の端から端までボックスシート⤴テンション急上昇!

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002824p:plain

急行用客車のため、吊り広告が無いのが天井の広さを感じさせます。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002411p:plain

高崎車両センターの5両です。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002409p:plain

立川でお別れ...。

 

ここでクラスの友達とわかれ、祖父母の介護に。
そして山梨に変える時間と復路の時間がほぼかぶることに気づきます。さっそくむらさきの券売機で調べると、まだまだ空席アリ。即ゲット!

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012003138p:plain

帰りの牽引機はEF64 37。茶釜です。僕は学校での出席番号が37なのでとても好きな釜です^^;

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002418p:plain

大好きなコニカC35とコラボ写真....

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012003317p:plain

左手に甲府盆地の夜景が見えるとまもなく塩山に着陸いたします。

 

f:id:takumi_yamasuka:20141012002412p:plain

f:id:takumi_yamasuka:20141012002420p:plain

甲府駅に到着したEF64 37と12系。明日からも2日連続でがんばってネ!

ご覧いただきありがとうございました。
今日はこの辺で....。